top of page
IMG_3553_edited-1_edited.png

​イベント趣旨

IMG_3152_edited - コピー-1_edited.png

 閉塞感漂う今日この頃、集う事がままならない日々が続いてきております。豊橋は豊橋港という素晴らしい港があります。全国的に見ても自動車産業に関係する貿易が盛んにおこなわれております。そのような背景があるにも関わらず、自動車関係のイベントが皆無に等しいと感じております。自動車関係に携わる人口も多く、自動車に興味を持つ人々も少なくはありません。

 そのような中で、昨今は古事を懐かしむ風潮が多くみられます。懐古的嗜好を持つ若者も増えてきているように感じております。昭和の発展は日本人の生活水準を大いに引き上げた時代であり、個性豊かな創造物が数多く見受けられます。建築物・家電・家具・雑貨等々・・・そしてオートバイ・自動車。

 モノづくりの発展には自動車は欠かせません、その時々にデザイン・機能が変化をして人々を魅了させてきました。そのような自動車が一堂に会して集まり、人々が目を潤ませ、過去の思いに馳せるそんな心のゆとりを感じさせるひと時を創造して、来場いただける人々に「蘇る感動」を感じさせる場面として開催させて頂きます。

​実行委員会

​ 地元豊橋や周辺地域において、自動車販売や整備業等を営む企業6社が集結し、当イベント開催の為に実行委員会を結成しました。長年、この地域の自動車文化を牽引し、多くのユーザーに良質なクルマやそれに附帯するサービス提供し続けている企業も多く、実行委員会としては盤石な布陣と言え、当イベント開催の成功は必須であると考えています。

 一括りに自動車と言いますが、生産国やクルマの型式も様々であり、クルマ個々に魅力が存在します。そして、実行委員会に所属する企業もそれぞれ得意分野も異なります。当イベントではクルマの個性に合わせて各企業が意見を出し合い、ご出展いただいたクルマがより良く、一番に輝いて見えるように配慮し、イベント全体のクオリティーを高めて参りたいと思います。また、当イベントを通じて、一マニアックな人たちだけが楽しむ為のイベントではなく、この地域に住まう人たち全てが自動車を通じて楽しみ、クルマを文化遺産として認識をいただきつつ、より一層の理解を深められるイベントとしてしたいと考えています。

20240322_shinwa.jpg
オートランド.jpg
ACTIVE-1.png

CARBOX

​大海自動車株式会社

AASロゴ2.png

クルマを通じて
みんな笑顔に

​主催:ビンテージカーフェスティバルin豊橋実行委員会
​後援:豊橋市・豊橋市まちなか活性センター・とよはし産業人材育成センター・豊橋警察署・豊橋市消防本部・中日新聞社・東愛知新聞社・東日新聞社・
​    芸文社・八重洲出版・ネコパブリッシング
​運営:ビンテージカーフェスティバルin豊橋実行委員会
​問合:ビンテージカーフェスティバルin豊橋実行委員会 事務局 電話:;0532-55-5530 FAX:0532-55-5516. MAIL:v.c.f.i.toyohashi@gmail.com  
bottom of page